日本産業教育学会 第43回大会ホームページ

開催期日 2002年10月27日(日)-10月28日(月)  開催場所 徳島大学大学開放実践センター




このページは[ 2002-10-31 ]に更新しました

ご意見は下記にどうぞ
森 和夫 morikazu@cue.tokushima-u.ac.jp  西村美東士 mito@cue.tokushima-u.ac.jp

■日本産業教育学会に入会を希望する方はこちらにアクセスしてください。
どなたでも関心のある方は入会できます。


Information


■第43回大会実行委員会ではアルバムを制作中です。完成しましたら、順次掲示の予定です。しばらくお待ちください。

■大会開催までのページはこちらで見れます。





大会写真速報


 第1日(10月27日) 9:30−11:50 A会場 B会場 C会場
ラウンドテーブル

■9:30-11:50 A会場   場所:センター1階・第1講義室
「職業訓練学」(エルゴナジー)の必要性と可能性
提案者
田中萬年(職業能力開発総合大学校)
話題提供者
大串隆吉(東京都立大学) 「社会教育学の立場からの考察」
平沼 高(明治大学)  「経営学の立場からの考察」
三宅章介(東海学園大学) 「職業指導学の立場からの考察」



■9:30-11:50 B会場   場所:センター2階・SCS教室
介護職と看護職をめぐる教育の今日的課題と展望
司会者
村本淳子(三重県立看護大学)
話題提供者
森 和夫(徳島大学)「介護、看護の職業能力と教育プログラム」
渋谷久恵(神奈川県立紅葉ガ丘高等職業技術校)「ホームヘルパー教育にかかわって」
國分恵子(福井県立看護大学)「看護教育・保健師教育の実践から」



■9:30-11:50 C会場   場所:センター1階・第2講義室
最近の若者の労働観と生き方を考える
司会者
西村美東士(徳島大学)
話題提供者
川田 春夫(コミュニティFM放送局・エフエムびざん勤務)
正木伸一郎(公務員・学遊塾青年ボランティアゼミナール講師)
玉井 伸明(洋風居酒屋「Typhoon」経営)


   


第1日(10月27日) 12:00−13:00 C会場
理事会
場所:センター1階・第2講義室


第1日(10月27日) 13:00−16:50 A会場 B会場
自由研究発表
第1分科会 (A会場) 場所:センター1階・第1講義室
第1セッション座長:夏目達也(東北大学)
第2セッション座長:大河内信夫(千葉大学)
第2分科会 (B会場) 場所:センター2階・SCS教室
第1セッション座長:松谷由紀子(神奈川県立川崎高等職業技術校)
第2セッション座長:永田萬享(福岡教育大学)

 
自由研究発表は2会場で19件の発表でした。

くつろぎのひととき  

 
     

第1日(10月27日) 16:50−17:50 A会場
総会
場所:センター1階・第1講義室


 
大会受付のサポートチームです。        お弁当を外で・・、少し寒いねー 




第1日(10月27日) 18:00−19:30
懇親会
場所:工業会館2階・メモリアルホール

 

 



懇親会の模様、阿波踊りで盛り上がる




第2日(10月28日) 9:30−11:50 場所:工業会館2階・メモリアルホール
シンポジウム

ベンチャー企業から見た産業教育の役割と期待
司会者
町井輝久(北海道大学)
シンポジスト
@ベンチャー企業経営の立場から 井上武久(株式会社オプトピア)
A社内ベンチャー育成の立場から 森本正文(株式会社ヨコタコーポレーション)
B地域ベンチャー育成の立場から 吉崎住夫(徳島県産業振興課 新産業支援室)

 
産業教育の未来を学ぶ機会となりました。      また、2002-10-30徳島新聞朝刊に記事が掲載されました。



第2日(10月28日) 13:00−15:00
企業内教育施設・工場見学
大塚製薬工場及び能力開発研究所


最新鋭の輸液工場を見学しました。

 
何を見ているのでしょう??・・・トマトを見上げているのです。       ユニークさを学びました。

 
佐藤所長さんの講演と質疑応答は示唆に富むものでした。                水に浮かぶ大理石



4時00分に徳島駅にシャトルバスが着いて大会は終わりました。
来年は千葉大学で開催の予定です。





  

運営サポートチームメンバー5人と大会実行委員4人でした。


□実行委員長・プログラム及び総括 森 和夫(徳島大学)
□懇親会・受付担当 西村美東士(徳島大学)
□宿泊・飲食・移動担当 塩田計英(市場町商工会)
□会場・運営担当 川田春夫(エフエムびざん)
□サポートチーム(徳島大学総合科学部学生)
 吉廣綾子、岡本直子、西本三佳(受付・アメニティ担当)大石哲生、高楠悟史(会場・セッティング担当)




かたづけが終わると、もとの大学開放実践センターに戻りました。