本文へジャンプ 本文へジャンプ

 技術・技能教育研究所・森 和夫ホームページ 


キーワード解説
人材育成の見える化のコンセプト

 小学校から大学までをエリアとする学校教育とは異なり、企業における教育や社会人のための教育は不明確さを嫌う。本来的には学校教育においてもそのはずではあるが、かなりの部分、許容されてきた経緯があるように思う。大学教育に関しては生産性の概念の導入が叫ばれて久しい。しかし、教育の「見える化」はまだ進んではいない。教育はもともと成果、結果の獲得を前提としている活動である。このことを考えると教育の「見える化」は必然的な永遠のテーマではある。
 「教育は「見える化」できない。教育は評価ができない。結果はすぐには出ない。人のことだから結果を見ようとするのはどうであろうか・・・。」といった教育や人材育成に関する誤解と不信感が社会の中でも、企業の中でも、工場や事務所の中でもあることは否定できない。
 日本の産業や経済や企業は現在,その真価が問われている。「この時代だからこそ人材育成に力を注がなければならない」と考える企業はどれくらいあるだろうか。我々はこの時代に人材育成を進める積極的意義を確信を持って見いだすことが出来る。これまでのような業務拡大のための人材育成,能率向上のための能力開発から視点を変えてみてはどうであろうか。ひとりひとりの社員の生活に眼を向けてみよう。生活の充実をどれほど願っているか,仕事の充実にどれほど心を砕いているか考えるのである。このことに想いをすると,現在行われている人材育成が如何に未成熟のものであるか気がつくだろう。「担当者になったから仕方なくやっている」という意識が払拭されなければ社員ひとりひとりの充実に向けた人材育成、能力開発は実行できないことは言うまでもないことだ。しかし,「人材育成はどのようにやるのか」についてさえ,学ぶ機会すら無かったのであるから当然かもしれない。「人材開発担当者ですら、この状態なのです」という言葉が聞こえてきそうである。この領域は未知の部分が多く,更に経験と整理が数多く必要な状況にある。しかし、これを解決していく活動こそが人材育成、能力開発を発展させていくのだと考えたい。
                                                    ※JIPMS 「人材育成の見える化」上巻まえがきより




図は人材育成の全貌である。




数多くの支援手法が完備しているからこそ、ベテランと同じ仕事が新人・中堅の人材育成担当者でも可能になるのである。人材育成の計画段階では何よりも人材育成企画が確実に行われる必要がある。ここでは人材育成企画手法を扱い、続いてクドバス手法で人材像を設定する。これらをもとに研修企画をする。

人材育成の実施段階では業務が煩雑になり、多くのプロセスを消化していかなければ実現できない。
ここでは10の手法をセットして人材育成を推進するようにしている。
人材育成の評価段階では人材育成そのものの評価と、個々の研修評価と2つの手法を抱えている。




図書 「人材育成の見える化」上巻」をご利用ください。ネット書店Amazonで購入できます

「人材育成の見える化」上巻、2008年8月4日発売
人材育成の「見える化」上巻 〜企画・運営編〜→ちらしはこちら 
【仕様】A5判/並製/約230頁、付録CD-ROM  定価:3,150円(税込み)JIPMソリューション刊
人材育成の企画・運営から実際の指導までをわかりやすく解説! 付録のツール集で完全網羅!
■多くの企業にとって社員は「人財」であり、「人財」を育てる「人材育成」は重要なプロジェクトである。しかし、教育プロセスが「見える化」できないなどの理由から、有意義な教育になっていないのが現状である。本書はあらゆる読者に対応しており、仕事中心で実務的に書かれている。人材育成の問題を把握し、最適な方法や展開のしかたをわかりやすく解説している。
■目次
Prologue  人材育成の「見える化」とは何か
Chapter1 人材育成の仕事、役割を考える
Chapter2 人材育成の企画をする
Chapter3 研修プログラムをつくる
Chapter4 研修の準備をする
Chapter5 研修の運営と評価をする
Chapter6 付録「役立つ人材育成ツール集@」の使い方

「人材育成の見える化」下巻、2009年3月25日発売
人材育成の「見える化」下巻 〜実施・評価編〜 ちらしは→こちら
予約は→株式会社JIPMソリューション 出版・教材開発事業部 営業販売グループ TEL. 03-6409-0353 まで
【仕様】A5判/並製/約300頁、付録CD-ROM  定価:3,360円(税込み)JIPMソリューション刊
人材育成の企画・運営から実際の指導までをわかりやすく解説! 付録のツール集で完全網羅!
■多くの企業にとって社員は「人財」であり、「人財」を育てる「人材育成」は重要なプロジェクトである。しかし、教育プロセスが「見える化」できないなどの理由から、有意義な教育になっていないのが現状である。本書はあらゆる読者に対応しており、仕事中心で実務的に書かれている。人材育成の問題を把握し、最適な方法や展開のしかたをわかりやすく解説している。
■目次
Chapter 1 教育ツールのつくり方、使い方
Chapter 2 教材をつくる(プリント教材、プレゼンテーション教材、技能マニュアル)
Chapter 3 講義指導をする
Chapter 4 OJT指導をする
Chapter 5 技能指導をする
Chapter 6 技能教育道場をつくる
Chapter 7 付録「役立つ人材育成ツール集A」の使い方と実例