本文へジャンプ         本文へジャンプ        

 技術・技能教育研究所・森 和夫ホームページ 





暗黙知インタビューの方法



森 和夫  技術・技能教育研究所




技能伝承マニュアルを作るには、単に動画で記録するだけでは無意味だ。
その行動、動作、考え方に暗黙知がある。
暗黙知インタビューでそれらを引き出せば使えるマニュアルになる。



暗黙知インタビューのプロセスとキーポイント

作業全体の概要について説明してもらう
具体的な到達目標を明確にしてもらう
特に難しいポイントを話してもらう



不明確な表現、発言、省略事項を正す
デジタル数値にしてもらう
詳しく言語化してもらう。擬音語や比喩を網羅する
イラストで説明してもらう
電子黒板に書かせてプリントする
疑問点、不自然な作業について確かめる
細かな作業の仕方も具体的に説明を受ける
小さな動作も見逃さない
疑問を持ちつつ、好奇心を持って聞いていく。
動作、方法、段取り、判定・判断・・と明らかにする
失敗した場合はどうするか聴く。
何故その基準値なのか、それ以上の場合は何故ダメか、それ以下は何故ダメか
作業を完了するときの判断基準を聴く
定量化する問いを使う



質問項目表を手がかりにしながら聞く
1.何を見たか、どこの部分を見たか
2.何を見ようとしたか、どう見ようとしたか、手がかりは何か
3.何を聞いたか、何を聞こうとしたか
4.どう聞こうとしたか、手がかりは何か
5.どのように動かしたか、いつ動こうとしたか
6.どのように動こうとしたか、なぜそのように動かしたか
7.いつ始めて、いつ止めたか
8.動かし方は何がポイントか
9.何を話したか、なぜ話したか
10.何を訊ねたか、何を判断したか
11.何を思い浮かべたか、何を決断したか
12.調査している内容は、何を探索したか
13.何を手がかりに診断したか・判断したか



○ケース分けのインタビューが大切だ

ケースごとに、ケースの特徴、方法、基準、ポイント・・・と聞いていく
ケースに特徴的な違いがあるので、それを明瞭にする
ケースの発生する確率がどの程度かを話してもらう
ケース発生確率の高い順に書き上げる





独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 東京支部生産性向上人材育成支援センターでオープンセミナー「作業手順の作成によるノウハウの継承」を実施します。

  詳しくは 雇用支援機構東京支部ホームページをご覧ください。


      

 作業手順の作成によるノウハウの継承

 コース番号 080-096、080-097
 日時
 第1回 2021/9/28‌㊋9:30~16:30(6時間)
 第2回 2021/11/5‌㊎9:30~16:30(6時間)

 締切
 第1回 2021/9/7㊋ 
 第2回 021/10/15㊎


 ※ちらしは→こちら 第1回 第2回



 実施機関  一般財団法人職業教育開発協会
 講師   森 和夫

 会場  ハローワーク墨田5階、最寄駅 ‌JR錦糸町駅より徒歩3分
 受講料  3,300円(税込)

 内容
 後輩従業員へのノウハウの継承を目指して、中堅・ベテラン従業員の作業の見える化を行い後 輩従業員が習得すべき作業手順の作成に係る知識とスキルを習得します。





業教育開発協会主催セミナー③
暗黙知指導の理論と実際

~生産性を向上させる暗黙知の指導は重要課題、その理論と実際を演習で学ぶ講座~


開催日時  2019年8月より隔月開催  9:30~16:30 

会場    江東区文化センター 研修室他(東京都江東区)
参加対象  暗黙知が伝えられない悩みを持つ方、暗黙知を後継者に伝えたい方、団体及び企業の教育担当部署及び研修センターなどで教育指導をしている方、
     人材育成の担当者及び指導者の方、技術・技能伝承に従事している方、これから従事する方、その他テーマに関心のある方。
定員   20名
使用する手法  SAT技術・技能分析手法、暗黙知インタビュー手法、技術・技能マニュアル作成法
配布テキスト等  暗黙知指導の理論と実際テキスト (オリジナルテキストを配布)


受講料  36,000円(税込)
主催   一般財団法人 職業教育開発協会



ねらい
1. 暗黙知の定義からその性質までを検討します
2. 暗黙知に対する考え方、取り組み方を考え、暗黙知伝承のあり方を考えます
3. 暗黙知の明確化と技術・技能分析手法を演習します
4. 暗黙知伝承の方法・システムを検討します
5. 暗黙知伝承の実例を紹介します

はじめに
 ベテランは長い間の経験によって暗黙知を獲得し、それによって仕事を進めています。この暗黙知は企業の大切な資源です。暗黙知はひとりひとりの能力と
して蓄積されます。この資源を多くの後継者に伝承できれば、生産性は飛躍的に向上できるのです。しかし、暗黙知伝承は簡単にはできないものです。なぜな
ら、暗黙知の多くは表現しにくいという点にあります。ですから、暗黙知伝承は思いつきや、見よう見まねの取り組みでは成果にはならないものです。
 このセミナーでは暗黙知とは何か、暗黙知の特性や種類、対応の仕方、伝承方法を学習します。重要な暗黙知の明確化を技術・技能分析手法、暗黙知インタビ
ューで明らかにしていきます。セミナーでの説明はわかりやすく、そして演習を中心にして学習します。職場人材の育成に関わる方々、指導者の方々に受講を
お勧めします。

プログラム
1.暗黙知伝承の必要性
2.暗黙知を捉える
 2.1暗黙知とは何か、どう伝えるか
 2.2暗黙知の4種類・4階層の仮説
 2.3作業概念の形成を考える
3.暗黙知伝承の方法論
 3.1暗黙知伝承の考え方 

 3.2伝承活動の基本モデル
 3.2活動の展開プログラムと実践例
4.暗黙知の明確化の実際(演習)
 4.1技術・技能分析の考え方・整理の仕方
 4.2技術・技能分析の方法演習
 4.3暗黙知インタビューの方法演習
5.暗黙知伝承のあり方
 5.1本質を追究すること
 5.2ものの見方、考え方を伝えること
 5.3ものごとの多面的理解と多角的発想
 5.4研究開発の暗黙知伝承の仕方

6.まとめ


講師
森 和夫 職業教育開発協会













←※こちらもご覧ください