GINOUKEN Essential (2020年版)
技術・技能教育研究所がこれまでに開発した内容他が集大成されています。

GINOUKEN Essential シリーズ他 技術・技能教育に関する情報を収録
技術・技能伝承 、技能分析・マニュアル作成、大学教育FD・指導方法、看護教育・クリニカルラダー
|

Vocational Education Development Association for Creative Vocational Life
 
 
※協会が主催するCUDBASセミナー、職業教育手法セミナー、人材育成セミナーは→こちら
※協会に認定セミナーの開催依頼ができます。ご相談ください。
※CUDBAS認定セミナーは→こちら |
|

毎月開催、WEBによる2時間セミナーです。詳しくは→こちら
|
株式会社コーエィリサーチ&コンサルティング

※KRCが実施するCUDBAS認定セミナーは→こちら
|
若者論、生涯学習が詳しい

若者文化研究所ホームページは→ こちら
|
|
技術・技能伝承論文集
 |
VEDACセミナー「暗黙知指導の理論と実際」

技術・技能伝承の中核テーマ
|
VEDACセミナー「能力把握に基づく人材育成の方法」

能力マップ作成講座
|
|
|
|
ginouken.comバックナンバー
 |
出版図書・研究報告書目次集

|
CiNii収録論文より

CiNiiで閲覧できます |
|
|
2020年 雑誌に関連記事掲載
工場管理
|
2019年 雑誌に関連記事掲載
企業と人材 看護人材育成 |
2019年 雑誌に関連記事掲載

国際開発ジャーナル 職業研究 |
VEDAC主催セミナー テキスト

|
 |

日科技連出版社から、「実践 現場の能力管理」を
2020年8月に発刊。
全国の書店、Amazon、楽天ブックス他で購入できます。
詳しくは日科技連出版社のホームページへ
|
2020年8月21日発売
「実践 現場の能力管理
~生産性が向上する人材育成マネジメント~」
目次
まえがき
本書の概要と使い方
第1章 職場の課題と能力管理
第2章 能力管理とは何か,その範囲と機能
第3章 能力マップによる能力管理の方法
第4章 作業指導による能力管理の方法
第5章 能力管理の推進モデル
第6章 能力管理の実際(事例編)
A5版192頁、価格 2700円税別
|
■飛躍的な生産性向上を可能にする人材育成マネジメント手法「能力管理」を習得できる一冊!
組織の維持・発展には、組織のもつ優れた技術・技能を他者に伝えることが欠かせません。組織が生み出す製品・サービスの品質を担保するのは、最終的には一人ひとりの技術・技能だからです。
能力管理は、「保有する技能・技術を効果的な能力開発につなげることで、結果として個々人が能力を発揮できるような環境を整える」マネジメント手法です。かつては「誰に能力を管理する権限があるのだ?」と誤解され、ようやく使えるようになったのはつい最近のことです。
本書は、体系化されたマネジメント手法としての能力管理を具体的な事例をもとに解説しており、すぐに現場(会社)で役立てることができます。
|
|
|
|
・お問い合わせ、ご連絡は→ 

2020年12月18日、東京で、中央職業能力開発協会主催「ものづくりマイスター指導技法等講習 講師向け養成研修会」を実施
 |
■プログラム
1.イントロダクション(講習のねらいと日程)
2.指導者の役割と必要な能力
3.指導の原理原則
4.熟練とは何か、暗黙知カンコツをどう指導するか
5.技能分析表で技能を整理する(演習)
6.技能分析表を使った指導の仕方
7.まとめ・質疑応答 |
2020年10月25日、「熟練技の特性と次世代への継承、育成における課題」を日本労働研究雑誌11月号、pp.74-84.2020 に掲載
2020年9月3日、解説記事「現代の職人を考える~新職人論~」を開設しました。

「CUDBAS」及び「クドバス」の名称が商標登録されました。「CUDBAS: 登録商標第6256833号」、「クドバス: 登録商標第6256834号」です。
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構が2020年6月4日に取得したものです。
2020年8月12日、解説記事「能力管理の方法」を開設しました。 2020年8月19日、解説記事「品質を向上させる第3の方法」を開設しました。

2020年6月13日、解説記事「遠隔授業で成功するには」を開設しました。 2020年5月29日、解説記事「能力管理とは何か」を開設しました。

2020年5月24日、解説記事「技術力とは何か」を開設しました。 2020年4月27日、解説記事「技術者とは何か」を開設しました。

2020年2月20日、日刊工業新聞社発刊の「工場管理」3月号に技術・技能伝承の特集記事を掲載。
一般財団法人 職業教育開発協会主催のセミナーを開催しています。
セミナー・イベント |
プログラム |
使用テキスト |
日時・会場 |
暗黙知指導の理論と実際
~生産性を向上させる暗黙知の指導は重要課題、
その理論と実際を演習で学ぶ講座~ |
1.暗黙知伝承の必要性
2.暗黙知を捉える
3.暗黙知伝承の方法論
4.暗黙知の明確化の実際(演習)
5.暗黙知伝承のあり方
6.まとめ |
 |
現在、休止中です
|
能力把握に基づく人材育成の方法
~求める人材像、今いる人材の能力マップを作成して、
人材育成の方針から指導育成までを効率的にする方法~ |
1.能力を把握することで人材育成が変わる
2.職業能力を考える
3.能力マップを作成しよう(演習)
4.能力マップから教育企画を作成しよう(演習)
5.教育企画の実践事例の紹介
6.指導育成の考え方と実際
7.まとめ |
 |
現在、休止中です
|
このサイトのバックナンバーはこちらにあります。
 
|